副業として農閑期を活用した一回目の農民美術練習所は大正九(一九二〇)年三月三一日に終業し、その成果を示すために、四月一一日、一二日の二日間、神川村で展覧会を行う。文部次官も来観し、村では各戸に国旗を掲げて歓迎している。
第一次世界大戦中から日本では大戦景気が続いていたが、三月の株価暴落を受け、戦後恐慌が始まる。銀行取付が続出するなか、金井正が苦労して集めた農民美術研究所の購入費百十円を山本鼎に送金するが、買おうとしていた家が既に売れていたことを理由に、その金を日本橋三越での展示即売会の会場費に充て、五月二八日から三日間開催した。前日の記者会見では、衆議院選挙で普通選挙派の議員の応援をしたために選挙違反の嫌疑をかけられ、東京に潜伏中だった金井も出席し、製作の過程を説明する。
即売会では千百五十三点の作品を陳列し、そのうち九百八十八点が売れ、三百六十点の予約を受けた。売上金は五百九十円にもなった。この成果に鼎は喜び、産業としての成立を確信するが、金井から送ってもらった百十円を会場費にあて、他にパンフレット印刷に二百円もかけるなど、全体としては赤字だった。こういった鼎の経営能力のなさは、後に金井との軋轢を生むことになる。